エレファントカシマシ新春ライブ2019 in日本武道館!!
2019年 01月 19日
新しい年を迎え、早20日あまりとなりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
1月16日(水)日本武道館へ行ってきました!
エレファントカシマシ新春ライブ2019です!

初めて新春ライブに行きました♪
どの位近いのだろうと思っていたら、
ありがとうPAO(エレカシファンクラブ)♪
私の隣の女の人は、セーターを脱いで、
そ・れ・で、
登場しました!!エレカシメンバー!きゃ~~~!です。
歌いだして、2・3曲目だったか、
「ようこそ♪はじまるよ~~~。」って言った。
か、かわいい~~。可愛すぎる。。。
さらに宮本さんが、歌いながら、
「すごい・・・スターだ。なんかスターだ!」
そして、生で身近で見る宮本さんは、
スリムな身体と軽やかな動き、可愛い瞳と素敵な声。
宮本さん、若い時はさぞかしモテモテだったよね。
そして、次に来るのが、「少年感」
52歳なのに、少年でした。
瞳がキラキラしてるから?動きが可愛いから??
セクシーと少年が同居している人。すごい人です。
誰かファンの方が、「狂人で天使」とか
わかる!わかる!わかる!です。
「四月の風」を歌っている姿を見ると、
「あっ、この人、天使だ。。。♪」と思いますよ。
ライブが終わり、やっぱり思ったことは、
「世界一、大好きだ!!!」です。
椎名林檎さんが言う通り、「残すべき名器」です。
宮本さんは、外見も、内面も、歌声も、
すべてにおいて、両極端を持ち合わせていて、
かつ、何気ない日常の素晴らしさ、大切さを知る
で、結論はいつも、
「美しい人」
美しい声、美しい人。。。ありがとう!
来年の新春ライブも行きます!!
100歳まで長生きして、
上野動物園でシャンシャン見て、
(な、な、なんと宮本さんと
↓6月12日生まれ(^_^)

上野の森美術館でフェルメール展見て、
上野の雑貨やさんで出会った本、
エレカシから繋がる素敵な気づき。
Mステ 獣ゆく細道!
2018年 11月 13日
先週のMステ、宮本浩次、椎名林檎「獣行く細道」なんか、凄かったですね!
あれだけ動きまくって、あの歌唱です。
椎名林檎さんとぴたっりで、きっちりで、迫力あって、すごい歌唱力!
最後の林檎さんの笑顔も、とっても可愛かったですね♪
普段はクールビューティーって感じですので、
かわいい笑顔を見ることができて良かった。

歌の前に、椎名林檎さんが、宮本さんの声について
「楽器としてすごいじゃないですか。日本が誇れる素晴らしい名器なので
残さないと思って。この歌声を残さないと。。」
と言ってました。私は、心の中で
「そうだ!そうだ!そうなんだよーっ!!」と、叫んだ次第です。
しかし、あの宮本さんの足の細さ、マンガみたいでしたね。
マンガに出てきそうな足の動き、実写ですから(^_^)
なんやかんやで、おそるべし宮本って感じです。
そして、「紅白内定、宮本個人で出場」って記事が出てました。
内定ってあるんだね。
嬉しいような、寂しいような。。。
「エレファントカシマシ」で、メンバーと出て欲しかったなぁ

去年の紅白の映像は多分200回以上は見てますね。
3週間位は、1日5回位は見てました。
テレビに内蔵されている分に録画していたのですが、
それが、壊れて。。。消えました

去年の紅白とはまた違う宮本さんが見れると思いますが、
私のように、新規のファンが増えてくれるといいなぁ。
来年の1月、武道館での新春ライブも楽しみです!
身体に気を付けて、ずっと、ずっ~と歌ってて欲しいです!!
イタリア・ローマ管弦楽団 produced by 吉俣良
2018年 09月 02日
昨日は、「ローマ・イタリア管弦楽団 produced by 吉俣良<ドラマ&映画音楽の世界>」を
聴きに行きました!
初めてのオーケストラ生演奏です。
ずっとずっと前から、オーケストラの生演奏を聴きたいと思っていて、
中々実行できずにいましたが、今年は、何か「新しい」を体験しするぞと思い、実現できました!
映画音楽 「風と共に去りぬ(タラのテーマ)」「ローマの休日」「ニューシネマパラダイス」
「ゴットファーザー」愛のテーマ 「ある愛の詩」等々
ドラマ 「篤姫」「Dr.コトー診療所」「江~姫たちの戦国」等々

オーケストラの初心者としては、わかりやすい「映画音楽」「ドラマ音楽」にしてみました。
感想は、「素敵!やっぱり行って良かった!」です。
吉俣良さんのほのぼのとして、笑える鹿児島弁のMCも良かったです。
また、観客の皆さんの温かい気持ち・雰囲気に囲まれた素敵な空間でした。
私は、「人の歌声」「楽器が奏でる音」にとても魅力を感じます。
ピアノやバイオリンやハープと様々な「音」を「見る」こともできた気がしました。
演奏している、お一人一人をガン見しました。ハープって想像以上に必要な音だわ♪
日本オーケストラ連盟顧問の岡山さんコメントに
「オーケストラは世界で一番大きい楽器」
「オーケストラは人間の抱く怒り、恐れ、慰め、祈りなどあらゆる感情や思想まで表現できる」
「お願いしたいのは<生>の演奏を聴いてみて下さいということです。
CDやラジオ・テレビでは絶対に味わえない魅力がそこにあるからです。
さらに音のダイナミックさ、広がりだけでなく、
生身の指揮者や演奏者から感じられる彼らの動きや息使いなどを
全身で受けとめてください。
<あなた>はきっとそこでオーケストラの本当の魅力に出会えます。」
と綴ってありました。
ほんと、そんな感じだったなぁ。と思いました。
さあ、みなさんもオーケストラの世界へ!・・・って初心者がすみません。
11月には、大植英次さん指揮の九州交響楽団の演奏を聴きに行きます♪
そして、ジャズの生演奏も聴きたいと思ってます!
エレファントカシマシ 宮本浩次さん♪
2018年 01月 14日
新年になり、2週間となります。年頭に立てた目標は継続していますか?
私の目標の一つは、「ブログの書き込み月に2回以上」です。
(3~4年かなり滞ってきました。年のせい・・か。)
だから、今日書いてます

で、もう、言いたいのが「エレファントカシマシ 宮本さん 大好き

昨年末の紅白歌合戦を見てから、宮本さんに「ドはまり」しました!
紅白で、宮本さんの顔のどアップから始まり、あの「純粋な瞳」を見た時から。。。
そして、素晴らしい歌唱!すごい。そして、可愛い!可愛すぎる51歳。
それまでは、CMで流れている歌を知っていて、時々テレビでおもしろトークをする人・・。
で終わっていました。私の周りに、エレカシファンの人もいなくて、気づかなかった。
だけど!紅白で感動して、この人をもっと知りたいと思い、TUTAYAに行き、
CD借りて聴いて、You Tube で過去のライブ映像やインタビューなどを見まくり、
さらにファンになりました。
紅白の映像はこれまでに、多分50回はリピートしてみてます。飽きません。
それからAmazonにて、CDや書籍を注文し、聴いて・読んで、
また、ファンクラブに入会し、WOWOWに加入(ライブ配信がある為)
と、たったこの2週間でそんなことに。。。。
「ああ、紅白歌合戦ありがとう」です。
その宮本浩次さんを一言で表現するならば、私にとっては、
「美しい人」
それは、「声が素晴らしい、男らしい、純粋、カッコいい、可愛い、一生懸命、誠実、
音楽に真っすぐ、照れ屋さん、色っぽい、不器用、前向き、優しい、読書家、
古地図や古墳が好き、気遣い、面白い、スリムな体型維持、正直、ストイック、
素直、品がある、真面目、キレる(キレる理由はわかる)」
で、それを総合すると、結果「美しい人」となります。
エレカシファンの方のツイッターやブログを読むと、
「そうだ!そうだ!そうなんだよ~~っ!!」って思います。
ファンの方々のエレカシ愛や宮本愛を感じます。
「新参者のファンですが、よろしくお願いします。」って感じです。
なんと言っても、声や歌い方が大好きです。素晴らしいです!
静かに歌う時の声と、ドりゃーーっ!!と歌う時の声の両方が好きです。
ドりゃーーっ!!と言う部分がないと。。もの足りないです。
なので、一つの歌の中で、両方ミックスされているものが大好きです!
と、とりあえず今日はこのくらいにしておきます。。。また♪
「永遠のもっと果てまで」 松田聖子
2015年 11月 01日
鹿児島は良い天気です

久々の書き込みです。ブログ書き込みは、元気な証。て、ことで朝っぱから書いてます。
30日にNHKで放送された
「SONGSスペシャル ~時を超える青春の歌 作詞家 松本隆の45年~」
見ました。録画で昨夜。松本隆さんってすごいですね。
今度の聖子ちゃんの新曲「永遠のもっと果てまで」
聖子ちゃんを知り尽くして作ってくれたって感じです

そして、作曲は松任谷由美さん。これまた、すごいです。
今の聖子ちゃんの声にぴったりの曲です

♪ 夕陽を絞ったジンジャーエール
あなたとの日々が泡になる
かもめが波に急降下して
サヨナラに爪立てる ♪
出だしから、「あ~絵のような詞だわぁ。松本隆だ。」って感じ。
そして、サビ
♪ 帆をあげて旅立とう
永遠(とわ)の海の果てに立ち
生きてるって 素晴らしい
両手広げ叫ぼう ♪
ん~~~!元気でるわぁ

この曲が映画「PAN~ネバーランド夢のはじまり~」の日本語版主題歌と
知った時にも「きゃ~!」って感じですごくうれしかったです

松田聖子デビュー35周年に素敵な歌が出来てよかったです

と、いうことは私もファンになって35周年ということですね。
長いようで、短いようで。。。。
聖子ちゃんにはいつまでも、元気で輝いていて欲しいですね。ほんと!
50歳も超えれば、心や身体の調子悪い日がかなり多くなりますよね。
なのに、あの輝き。相当な努力が必要ですよ。きっと。
いつも、いつも凄いの一言です。
今まで、色々なことを言われ続けてきましたが、反論することはありません。
沈黙を守っています。
これが一流芸能人なのではないでしょうか。
聖子ちゃんも人間です。
正しい行動だけを選択できるわけではないと思います。
弱い自分を受け入れて、前に進んで行くのですね。
私なんか、間違いだらけの人生。。
未だに自分がとってる行動が正しいのかわかりません

そんな、こんなで、
もう、紅白が楽しみです!!
紅白で、聖子ちゃんがこの歌を歌っている姿を想像するだけで
元気がでます♪
また、お仕事頑張れます

皆さん、映画見て下さいね!!
.

沙也加ちゃんの活躍に・・涙♪
2014年 08月 15日
弊社は本日までお休みです。
私、処理が滞っているものがありまして、毎日出勤しております

そんな日々、私を元気づけてくれること・・。
それはもう、沙也加ちゃんの大活躍です。

ミュージックステーションで初めて「生まれてはじめて」を歌っている姿を見て
泣けて泣けて仕方なかったです。
歌声の美しさと透明感、そして純粋な感じがとても素晴らしかったです。
個人的には、聖子ちゃんより歌が上手いと思います。
また、先日の「FNSうたの夏まつり」で歌う沙也加ちゃんにも泣けました!
もう可愛くて、可愛くて、とてもきれいで、透明感のある歌声で、素敵でした

デビューの時から「聖子ちゃんの娘」でしかないことにいつも悩んで、
色々なことを模索していた日々。。。すごい努力家で、まじめな人という印象です。
沙也加ちゃんは、自分で「母天才型、私はそうじゃない。人より何倍も努力しないと・・」
と言ってました。
ミュージカルに行ったことは本当に良かったと思います。
この頃は、朝、沙也加ちゃんの歌声を聴いて、テンションを上げて仕事を始めます。
ありがとう沙也加ちゃん

先日は、鹿児島アリーナで松田聖子のコンサートに行ってきましたよ!
座って歌う「アコースティックコーナー」が出来ました。
さすがに52歳、ずっと歌って踊っては負担が・・・。。
そう、年齢と上手に付き合いながら、ずっとず~っと歌う姿をファンに見せて欲しいです。
聖子ちゃんの元気がファンのみんなの元気です

コンサートでは、毎回お決まりの「沙也加ちゃん、げんき~ぃ?」の声が上がります。
そして、「元気です。娘も皆さんによろしくと・・・」という感じのやり取りがありますよ。
聖子ちゃんのコンサートに、初めて沙也加ちゃんが出演して歌った時、
その姿を見ながら聖子ちゃんは泣いてました。
沙也加ちゃんの活躍をどんなにか喜んでいると思います。
多分、私みたいにテレビ見ながら。。泣いてるよ。。毎回号泣してるかも・・。
聖子ちゃんも沙也加ちゃんも本当にプロフェショナルな人であることに尊敬しています。
こんな親子2代で楽しませてもらえるなんて、、聖子ちゃんのファンでよかった

あーっ。そういえば、沙也加ちゃんはふなっしーの大ファンとのこと。それもうれしかったです。
そう、突然ですが、石川遼選手のこともず~っと見続けて行きますよ。楽しみです。
先月のセガサミーカップ優勝はうれしかったです。現在世界ランキング82位
今は海外で地道に修行中ですね。きっとランキングは上がります。
スポーツ選手は体あってのこと。ケガや病気に気を付けて下さい。
フレー!フレー!遼君

ちなみに、皆さんご存知かと思いますが、新聖の「聖」は聖子ちゃんから頂きました。勝手に。
昭和63年に開業しまして、早26年、私も52歳。
聖子ちゃんのように「アコースティックコーナー」を設けながら年齢を重ねても
お仕事出来るようにしたいと思います

現在、人手不足でなんだか処理しきれていないこともあります。
只今、営業社員・一般事務社員募集中!!ご応募お待ちしています。
今の事務所では社員の席が足らず、管理部や事務のパートの方が各机を漂流している状況。
すみません。ですが、10月には事務所拡張工事に入ります。
業務環境も改善されるますので、ご安心下さいませ

では、また!!



2013 FNS歌謡祭 冬
2013年 12月 05日
今週は仕事がピーク。
楽しみにしていた「FNS歌謡祭」はビデオに録画したので、
日曜日まで我慢だよなぁ・・。
と思っていたのですが、やっぱり見てしまいました。
まだ終わってません。
と、いうことでこんな時間です。
この番組を見ると、「一足早いクリスマスプレゼント」って気持

でも!今年は、何となく。。全体的に歌が「へたっぴ」に聞こえるのは何故?
マイクのせい?

ですが、
煌びやかなセットと素敵な歌手の皆さん、そして「コラボ」

AKB48と織田哲郎、山本リンダと倖田來未、
谷村新司と聖飢魔Ⅱ、聖飢魔Ⅱと八代亜紀、デーモン閣下がこの人と。。
アルフィーと氷川きよし、西野カナとゴスペラーズ、
徳永英明と和田アキ子、ATSUSHIと松下奈緒
よかった。西川貴教も好きです
懐かしい曲や懐かしい人・・。
私は一人「ダンシングヒーロー」で踊ってしました。夜中に

昔よくカラオケで歌ってました(*^_^*)
そして「いつま~でも変わらぬ!あ~いを。君にぃ届けてあげ~たい♪」を歌っちゃうね。
やっぱり音楽っていいですね

元気が出たので、ちょびっと寝て、早朝出勤して頑張ります

松田聖子コンサートツアー2013 in 福岡
2013年 07月 15日
今日も暑い(-_-)
さて、7月13日(土)福岡マリンメッセで開催された
「SEIKO MATSUDA CONCERT TOUR 2013 "A Girl in the Wonder Land」
に行ってきました

会場は、若い人、そうでない人、男の人、女の人、色々なファンでぎっしりでした。
聖子ちゃんは、7月7日、女性アーティストとして初となる通算100回目の東京・日本武道館コンサートも行いました

それにしてもすごいですね♪ 通算記録は矢沢永吉の122回に次ぐ2位で、女性歌手では1位。「100回はみなさんと私の歴史、歩みです。これはみなさんの100回です」と挨拶したそうです。
聖子ちゃんデビューして今年で34年目、私もファン歴33年。ま~長い月日です。聖子ちゃんも51歳、私も51歳、33年前がついこの間のようです。
51歳で武道館を2日間満杯に出来ることは本当にすごいことだと思います。ただのアイドルにはない、歌唱力があったからだと思います。
そして、日々努力し続ける聖子ちゃんの姿に励まされ、何があっても、聖子ちゃんの味方でい続けたい、と思う根強いファンと共に歩んだ月日があります。
マリンメッセのコンサートで、私の隣と前でおじさん(私はおばさんですが)が、聖子ちゃんうちわを持って一生懸命応援していました。この方、会社へ行けば、難しい顔をした部長とかなのかなと思うと、心の中でクスッとしてしまいます。(うちわのおかげで涼しかったです)
そんなこんなで、聖子ちゃんが元気でコンサートを続けてくれているお蔭で、同世代のファンは元気でいられます。体に気を付けて歌い続けて欲しいです

ワーグナー「ワルキューレの騎行」
2013年 01月 28日
昨年より早いはじまりと感じる、繁忙期。昨日は、次々とお客様にご来店して頂きました。
本当にありがとうございます。一旦帰って頂く方も何組かいらして、申し訳ありませんでした。
ご来店の際は、事前にご予約をして頂くとよいかと思います。よろしくお願いします

さて、私は、毎朝出社したら、誰もいない会社でやや大き目の音で、
クラシック音楽を聴きながら、緑茶やコーヒーを飲みます。
プチ幸せ気分となります。

この忙しい時期、自分を鼓舞する曲として、ワーグナーの
「ワルキューレの騎行」を聴きます。今も聴いてます。
会社に「NHK名曲アルバム100選」というCDを置いており、
この10枚のCDをとっかえ、ひっかえ聴いてます

あと、ドンキャンベルのモーツァルト効果です。
モーツァルトの曲は脳の為に色々といいらしいので…。
よ~しっ!頑張らなければ!という朝に、「ワルキューレの騎行」聴いてみて下さい

やっぱり、音楽っていいですね♪
2011年 08月 07日
すご~く久しぶりの書き込みとなりました。
3月の震災以来なんとなく、筆が進まず。。です。
もう、5カ月位たつのですが、やっぱり
日々色々なことを考えてしまいますね。
私の日々の癒しは、やっぱり芦田愛菜ちゃんと鈴木福君

今はもう、この二人にメロメロです

先日のテレビ番組「誰だって波瀾爆笑」は愛菜ちゃん。
録画を初めから終わりまで2回見て、
リカちゃんと遊ぶところなんて5回見てしまいました

愛菜ちゃんは今度、チキンラーメンのCMに出るそうです。
「撮影頑張ります。ぴよ。ぴよ。」って言ってた。
超ド級の可愛さでした。楽しみです

(それにしても働き過ぎ・・身体に気を付けて欲しいです)
で、当然のことながら毎朝、玄関を出てから
「マルマル、モリモリ~♪」と口ずさみながらの通勤です。
(ちょっと油断するとつい声が大きくなるので注意してます)
そして、会社についたらクラシック音楽を聴き、
車の中ではJ-POP&洋楽、
家の中ではジャズ(火曜日の夜は演歌)。
就寝前は、必ずリラクゼーション音楽を聞きます

昨日は、FNS歌謡祭での坂本九の「上を向いて歩こう」に涙しました。
震災後、しばらく経過した今、音楽の力って本当に必要だと思います。
孤独を癒されたり、元気をもらえたり

当社のロゴマークには、「♪」マークがついてます。
音楽がみんなの力になることを願ってつけてます
