こんにちは!
今日は、入社後の研修についてお伝えします。
未経験の中途入社のパターンです。数日に分けてお伝えします。
新卒採用はしたことがないので、今後は実施して行きたい
と思っています。研修内容・期間は変わりますね。
近年、賃貸仲介業務においては
やることの種類がどんどん多くなっています(*_*)
不動産DXとか言っていますが、
そうか???て感じることもあります。
数十年前から、「ペーパーレス化」とか言われていましたが
ぜんぜん、「レス」になってないことと同様な気がしてならない
使いこなす方の考え方、使い方も重要なのでしょうね。
と、いうことで、時代の流れとともに研修内容についての
アップデートの頻度は上がってきています。
今後もどんどん変わっていくことでしょう。
現在、30日プログラムを作っています。
中途入社となると、入社時期により、1ケ月と言っても
その間の休日数も違いますし、繁忙期・閑散期でも違ってきます。
なので、実質の研修出来る日数を30日とし設定しています。
その後、接客開始となります!(^^)!
繁忙期入社であれば、先輩社員さんや事務員さんの雑務等を依頼することもあります。
ただ、単に書類を取りに行く・届ける、成約確認の電話をするとか
雑務の日は除外することになります。(それも学びになりますが)
入社後、7日目・14目・21目・28日目・最終日+調整日
接客開始を土日祝日以外としています。土日開始になると1日の接客数が多かったり
サポートをしてあげられる人が少なくなるからです。
で、主だったこことや、当初7日の内容については明日、アップします

そう言えば、経団連が「中途採用」という言葉・表記のイメージが
消極的な印象を与えるとして、今後は「経験者採用」とし、
円滑な労働移動を促進して経済の活性化に繋げるとありましたね。
私は、そこまで深く考えることはなかったですし、
別に、消極的な印象であるとか感じたことは無かったのですが、
皆さんはどのようにお考えでしょうか?